07.16.02:36
とかく現代人は忙しい
ホント、現代人は忙しそうですね。
もちろん、おかげさまで、私も忙しい日々を送っていますが、、、
といいながら、私、忙しいの嫌いです。
何だか、忙しいと、その忙しさ自体に、忙殺されそうで、、、まさに、忙しさに殺される。
なので、なるべく、その忙しさもコントロールするようにしないとなぁって。
そんななか、ふと電車で周りを見渡してみると、、、
みーーーーーーんな、スマホしてる(汗)。
老いも若きも、、、幼きも、、、みんなスマホ。
スマホって言ったら、若い子だけのものかというと、イマドキは、そうでもないですよね。
ご年配の方でも、スマホをバリバリ使いこなしている方、たくさんです。
私の生徒さんでも、私よりもだいぶ上なのに、私より、全然スマホを使いこなしている方もいます。
・・・にしても、みんなスマホ。
本を読んでいる人いないなぁって感じてたら、ある生徒さんがボソッと。
「イマドキは、本も、マンガも、みんなスマホで読みますから。」
すげぇ、もう、そんな時代か。
私自身、、、ちょっと置いてきぼりを食らってますが、、、
生徒さんの中には、レッスン動画も、スマホでとって、それをレッスン前後に見たり、気になるダンサーさんの動画をYouTubeで見たり、、、舞台やイベント情報をスマホで調べたり、、、
ダンスシューズもスマホで買うし、、、レッスン予約もスマホ、、、当然、支払いもスマホで、、、
まさに、スマホが手放せない、、、
ただ、ちょっと、みんなスマホ見過ぎじゃない?! 使いすぎじゃない?!
朝起きて、スマホチェック、、、各種SNSをチェック、、、Twitter、LINE、FACEBOOK、、、
ちょっと寝ている間に、未読が数十件、数百件、、、げげげ。
もちろん、未読をチェックして、、、
と同時に、ニュースサイトで、気になる話題をチェック、、、芸能ネタ、スポーツネタ、、、当然、時事ネタも、、、
となると、マジで、スマホを手放せないし、、、車内はおろか、歩きスマホをしないと、時間が足りませんよね。
あーいそがし、いそがし、、、
そりゃあ、忙しいわ。
働き方改革の前に、、、スマホ改革ですな。
なので、まずは、一時間、スマホの電源をオフにしみません?!
「えっ、そんなの無理!!!!」
じゃあ、第二段、、、せめてマナーモード作戦!
スマホの着信をオフ、、、着メロも、オフ、、、振動もオフ、、、
そう、、、サイレント、、、電話が鳴っても音もならない、震えない、、、
さすがに電源を切るのは、ちょっとという方でも、、、サイレントなら、、、
あとで、画面を見て、「着信アリ」かどうかを確認するだけ。
みんなメールが来てないか、SNSが更新されていないか、、、
でも、スマホって、ちょっと操作しないとロックされるから、そのロック画面を解除して、で、画面をチェック、、、
で、ちょっと時間が経って、またスマホチェック、、、で、またチェック、、、
そんなこんなで、気が付いたら、一日中ずっとスマホをチェックしてる子もいますよね。
一日24時間しかないんです。
鳴らない電話が鳴るのを待つ時間、、、そして、それをチェックする時間なんて、もったいない。
といわけで、私のスマホは、レッスン中は、もちろんサイレント。
って、家にいるときも、基本サイレント、、、鳴っても気が付きません。
時間がある時に、スマホ画面の着信アリの表示やら、新着メッセージの確認を、確認するだけ、、、
何回も、スマホをチェックすることはありません、、、だって、時間もったいないもん。
せめて、鳴ってから対するならまだしも、、、
鳴ってもいないスマホのために、鳴るまで待つなんて、本末転倒ですよね。
「仕事とかの連絡、大丈夫なんですか?!」
・・・確かに、急ぎの連絡はあります。
ですが、1時間スマホを見れなかったからと言って、オファーを取り消された仕事もないですし、、、
もっというと、1日連絡を取れなかったとしても、本当に私がダンサーとして、振付家として必要とされれば、その仕事は回ってくるものです、ハイ。
スマホで連絡が取れるかどうかではなく、ダンサーとしての本質がきちんとあるかどうかが大事ですからね、、、(と自分で言い切ってみた(笑))
って、、、もちろん、便利は便利なんですけどね、スマホ。
私も、スマホ、きっとかなり使っている方かもしれません。
ですが、そのスマホに忙殺されないようにしているつもりです、、、
そして、そのスマホのその便利さにも忙殺されませんように、、、
というわけで、、、サイレント!(笑)。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
PR
- トラックバックURLはこちら