10.28.00:28
ミスターパーフェクト
さすが、羽生結弦選手、、、すげぇすね。
フィギュアスケート、ミスターパーフェクトこと、羽生結弦さん、滑り、やっぱり完璧でしたね。
本人自らも、、、
「ノーミスで、しかもカンペキで、、、適わないなっていうぐらいで勝つ!」みたいな。
これを言い切れるって、まさに凄いと思います。
本番前、、、生徒さんも、ここまでは言います。
「先生、ミスしないように頑張ります!!」
ですが、その後の、、、「完璧に踊ります!」とまでは言いません。
これって、非常に大きな差です。
ノーミス=完璧
と思っている人が多いかもしれませんが、実は違います。
ノーミス≠完璧
です。
ノーミスというのは、あくまでもミスがないだけっていうことです。
対して、カンペキというのは、、、そもそもの漢字、、、
完璧のペキって実は、“壁(かべ)”では無いんですよ。
この場合の、ペキは、実は“璧”、、、そう、玉。
これは、実は、もともとは、傷の無い宝石、宝玉の意味だそうです。
そう、、、つまり、完全な宝、、、超貴重な物ってことです。
って、大事なことは、、、つまり、意気込みですね。
ノーミスっていうのは、やっぱりミスをしないように、しないようにっていうネガティブな感じです。
いわゆるミスを無くす、、、という、、、いわば二重否定みたいな。
かたや、完璧、、、カンペキというのは、完全を目指すってことです。
そのポジティブな気持ちってことです。
・・・で、その生徒さん達の話に戻すと、「ノーミスをしないように頑張る」っていう生徒さん達は、確かにノーミスで踊れたりもしますが、それだけで終わってしまうこともあります。
つまり、ノーミスで踊ったけど、それ以上のものを伝えるとかっていうことが出来ていないってこと。
振付の単なる動きを追っただけで、ミスは無いけど、何も伝わらない踊りになってしまいがちです。
なぜなら、ノーミスしないようにというネガティブなイメージだからです。
かたやカンペキを目指すというのは、さらに上に向かう強いポジティブな意思を感じます。
この違いって非常に重要です。
だから私も本番前には、「ノーミスで頑張る!」なんて思いません。
「完璧に踊って、お客さんを感動させる!」って思ってます、マジで。
同じように、、、生徒さんで、、、、「緊張しないように頑張ります!」も、ダメです。
どうせなら、、、「緊張しても、俺は本番に強いんだ!」っていう生徒さんの方が良い踊りをします、マジで。
ちなみに、意外と緊張するタイプの私は、さらに上です。
「本番、より緊張した方が、、、緊張すればするほど、俺は良い踊りが出来る!」
って思ってますから(笑)。
そう、、、私の名は、ミスタージャズオ(笑)。
あなたは、何を思いますか?!
これ見て、もう一度、羽生君を勉強しようっと。
って、大事なことは、、、つまり、意気込みですね。
ノーミスっていうのは、やっぱりミスをしないように、しないようにっていうネガティブな感じです。
いわゆるミスを無くす、、、という、、、いわば二重否定みたいな。
かたや、完璧、、、カンペキというのは、完全を目指すってことです。
そのポジティブな気持ちってことです。
・・・で、その生徒さん達の話に戻すと、「ノーミスをしないように頑張る」っていう生徒さん達は、確かにノーミスで踊れたりもしますが、それだけで終わってしまうこともあります。
つまり、ノーミスで踊ったけど、それ以上のものを伝えるとかっていうことが出来ていないってこと。
振付の単なる動きを追っただけで、ミスは無いけど、何も伝わらない踊りになってしまいがちです。
なぜなら、ノーミスしないようにというネガティブなイメージだからです。
かたやカンペキを目指すというのは、さらに上に向かう強いポジティブな意思を感じます。
この違いって非常に重要です。
だから私も本番前には、「ノーミスで頑張る!」なんて思いません。
「完璧に踊って、お客さんを感動させる!」って思ってます、マジで。
同じように、、、生徒さんで、、、、「緊張しないように頑張ります!」も、ダメです。
どうせなら、、、「緊張しても、俺は本番に強いんだ!」っていう生徒さんの方が良い踊りをします、マジで。
ちなみに、意外と緊張するタイプの私は、さらに上です。
「本番、より緊張した方が、、、緊張すればするほど、俺は良い踊りが出来る!」
って思ってますから(笑)。
そう、、、私の名は、ミスタージャズオ(笑)。
あなたは、何を思いますか?!
これ見て、もう一度、羽生君を勉強しようっと。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
PR
- トラックバックURLはこちら