07.27.02:56
「あなたは、人を見る目がありますか?!」
先日、歩いていたら、道を聞かれました、、、外国の方に。
すっごい、身構えて、その方の質問を聞きました。
「あっ、すみません、、、
○○○は、どういったら、よいでしょうか?」
って、、、
「・・・(絶句)」
外国の方だから、英語だろうと、英語耳を研ぎ澄ませていたのですが、、、
(って、もともと英語耳なんて、もうありませんけど(笑))。
聞こえてきたのは、非常に流暢な、、、日本語。
思わず、そのギャップに、私の方が、思わず声を失ってしまいました。
・・・って、その後は、ちゃんと、道をお教えしましたよ。
「えっとぉ~、この道を、、、ゴーストレートしてぇ、、、」
なんていうと、、、
「あっ、私、日本語大丈夫ですから。」
とさらに、丁寧な日本語で(笑)。
いやはや、お恥ずかしい、、、日本人としても、お恥ずかしかった今日この頃。
さて、、、話は変わって、ダンスでも、そうなんですよね。
見た目って大切、、、とはいうものの、見た目に惑わされるのも良くないですね。
先入観っていうのは、良いときと、悪いときがあるかと。
我々、ダンサー、、、インストラクターは、常に心をピュアにして、物事を見ていないと。
昔も、こんなことがありました。
初めてレッスンに来た、とある生徒さん。
パッと見ると、スタジオ内での待っている姿勢、物腰、、、堂々として、緊張していない感じ。
「あっ、あの人、、、経験者かな、、、しかも、かなり上手な感じかも。」
って、思ってまして。
ですが、いざレッスンをスタートしてみると、、、
「ありゃりゃ?!」
ぎこちなく、まるでロボットのようにギクシャクと、、、
ジャズダンスという初めて見る動きを真似することに悪戦苦闘。
挙句の果てに、最初の数分のストレッチで、足がつったようで、、、一旦リタイヤ。
よくよく聞いてみると、ダンス初心者、、、まったく初めて。
ダンスの「だ」の字もやったことがないとのこと。
って、私の最初の思い込み、、、間違った先入観はどこへやら(笑)。
一方、逆もありました。
パッと見ると、ダンスなんてしたことなさそうな大人しい感じの方。
スタジオ内で待っているときも、体育座りして、ちょこんと座っていて。
「あっ、ダンス初めての方だな、、、注意して、進めないと、、、」
なんて思っていたら、超バリバリのダンサー。
「ゲゲゲ!」
最後のコンビネーションでは、周りの生徒さんからも一目置かれる存在感。
小さな拍手なんか起こっちゃったりなんかしたりして、、、
よくよく聞いてみると、とあるスタジオの、とある有名な先生。
「え~っ!! 噂の○○先生じゃないですか~!!!!」
・・・私も、人を見る目はまだまだのようです、ハイ。
にしても、やはり、我々、アーティスト、、、って、私はアーティストの端くれですが(笑)、
心の中は常にクリアに、ピュアにしておかないといけませんね。
ダンスの世界も、実世界も、、、このネットの世界でも、変な先入観は捨てないと。
先入観や偏見というものにとらわれず、物事を見ていかないとね。
そして、大切なことは、、、たくさんのものを見たり、触れたりすること。
良いものを見て、感動すること。
リアルに触れて、リアルに心を揺れ動かされること。
・・・ですね。
(ちょっとカッコよく、しめてみようと、、、してみた(笑))
あなたは、人を見る目がありますか?!
あなたは、ダンサーを見る目がありますか?!
あなたは、ジャズオを見る目がありますか?!
・・・いや、ジャズオを見る目は必要ないでしょ(笑)。
「あなたは、人を見る目がありますか?!」
あなたは、人を見る目がありますか?!
あなたは、ダンサーを見る目がありますか?! そして、あなたは、、、?!
↑見ることって、簡単なようで難しい、、、そして、深い。

Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
すっごい、身構えて、その方の質問を聞きました。
「あっ、すみません、、、
○○○は、どういったら、よいでしょうか?」
って、、、
「・・・(絶句)」
外国の方だから、英語だろうと、英語耳を研ぎ澄ませていたのですが、、、
(って、もともと英語耳なんて、もうありませんけど(笑))。
聞こえてきたのは、非常に流暢な、、、日本語。
思わず、そのギャップに、私の方が、思わず声を失ってしまいました。
・・・って、その後は、ちゃんと、道をお教えしましたよ。
「えっとぉ~、この道を、、、ゴーストレートしてぇ、、、」
なんていうと、、、
「あっ、私、日本語大丈夫ですから。」
とさらに、丁寧な日本語で(笑)。
いやはや、お恥ずかしい、、、日本人としても、お恥ずかしかった今日この頃。
さて、、、話は変わって、ダンスでも、そうなんですよね。
見た目って大切、、、とはいうものの、見た目に惑わされるのも良くないですね。
先入観っていうのは、良いときと、悪いときがあるかと。
我々、ダンサー、、、インストラクターは、常に心をピュアにして、物事を見ていないと。
昔も、こんなことがありました。
初めてレッスンに来た、とある生徒さん。
パッと見ると、スタジオ内での待っている姿勢、物腰、、、堂々として、緊張していない感じ。
「あっ、あの人、、、経験者かな、、、しかも、かなり上手な感じかも。」
って、思ってまして。
ですが、いざレッスンをスタートしてみると、、、
「ありゃりゃ?!」
ぎこちなく、まるでロボットのようにギクシャクと、、、
ジャズダンスという初めて見る動きを真似することに悪戦苦闘。
挙句の果てに、最初の数分のストレッチで、足がつったようで、、、一旦リタイヤ。
よくよく聞いてみると、ダンス初心者、、、まったく初めて。
ダンスの「だ」の字もやったことがないとのこと。
って、私の最初の思い込み、、、間違った先入観はどこへやら(笑)。
一方、逆もありました。
パッと見ると、ダンスなんてしたことなさそうな大人しい感じの方。
スタジオ内で待っているときも、体育座りして、ちょこんと座っていて。
「あっ、ダンス初めての方だな、、、注意して、進めないと、、、」
なんて思っていたら、超バリバリのダンサー。
「ゲゲゲ!」
最後のコンビネーションでは、周りの生徒さんからも一目置かれる存在感。
小さな拍手なんか起こっちゃったりなんかしたりして、、、
よくよく聞いてみると、とあるスタジオの、とある有名な先生。
「え~っ!! 噂の○○先生じゃないですか~!!!!」
・・・私も、人を見る目はまだまだのようです、ハイ。
にしても、やはり、我々、アーティスト、、、って、私はアーティストの端くれですが(笑)、
心の中は常にクリアに、ピュアにしておかないといけませんね。
ダンスの世界も、実世界も、、、このネットの世界でも、変な先入観は捨てないと。
先入観や偏見というものにとらわれず、物事を見ていかないとね。
そして、大切なことは、、、たくさんのものを見たり、触れたりすること。
良いものを見て、感動すること。
リアルに触れて、リアルに心を揺れ動かされること。
・・・ですね。
(ちょっとカッコよく、しめてみようと、、、してみた(笑))
あなたは、人を見る目がありますか?!
あなたは、ダンサーを見る目がありますか?!
あなたは、ジャズオを見る目がありますか?!
・・・いや、ジャズオを見る目は必要ないでしょ(笑)。
「あなたは、人を見る目がありますか?!」
あなたは、人を見る目がありますか?!
あなたは、ダンサーを見る目がありますか?! そして、あなたは、、、?!
↑見ることって、簡単なようで難しい、、、そして、深い。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
PR
- トラックバックURLはこちら