10.14.02:54
「で、君はどうなの?」
当時、私が、何だか妙にうらやましいなぁって思っていたダンス仲間がいました。
ハイ、ずばりこんな人です。
「昨日さぁ、○○さんのワークショップ受けてきたよぉ~!
やっぱり、○○さんのスタイルって、バリバリのLAスタイルだよねぇ。」
「△△△△の曲の振付、誰だか知ってる?!
そうそう、□□さんなんだよねぇ、、、この前のレッスンで言ってたよ!」
そう、当時の私には、非常にカッコよく見えましたね。
だって、私がまだ会った事もない有名なダンスの先生のレッスンを受けたことがあるとか、
逆に、すっごいテレビでも有名な振付の先生のショーを見てきたとか、、、
その方は、ダンスを始めた頃の私にとっては、まさに、すごい物知りというか、
すごい尊敬できる存在だったのです。
ですが、色々と話を聞いているうちに、徐々に、「う~ん?!」っていうことも、、、
「あ~、その振りねぇ、、、最近、ニューヨークで流行のスタイルだよねぇ。
この前、▽▽さんのレッスンでもやってたんだよねぇ。」
「○○さんって、◎◎スタジオ出身なんだよね。
◎◎スタジオって、ジャズ系もあるけど、バレエ系が強いんだよね。
私もレッスン受けたことあるんだけどね、なかなかいいとこだよ。」
有名なダンサーをよく知っていて、有名なインストラクターのレッスンを受けたこともあり、
まぁ、色々言いたくなる気持ちも十分にわかりますが、、、
「今、テレビ出てる、ユニットの□□さぁ、昔、一緒にレッスン受けたことあるんだよね!」
「この前、クラブで◇◇◇さんのショー見てきたよ!
◇◇◇さん、最近のってきてるよねぇ!!」
あるとき、ふと言ってみたくなりました。
「・・・で、あなたはどうなの?!
・・・で、あなたは今、テレビに出てるの?!
・・・で、あなたは今、のってきてるの?!」
なんて。
(もちろん、実際に言ってませんが(笑))
というわけで、段々と私は、その方の話には、そんなに驚かなくなり、、、
別に変にうらやましいとも思わなくなりました。
そんなわけで、私のサイトでも、あまり友人自慢というか、
有名人自慢は極力しないようにしてます。
だって、私がこんなこといったら、、、
「いやぁ、この前、あの有名なダンサーの○○さんのレッスン受けてきて!
テレビに出てて、今のってて、とっても凄いダンサーなんだよねぇ!!」
もう一人の現実の私がこういいたくなりますから、、、
「で、おまえは一体どうなの?!
テレビに出てて、今のってるの?!
レッスン受けただけでしょ?!」って(笑)。
話は変わりますが、先日、タクシーに乗ったら運転手さんがこんなこといってました。
「いやぁ、私ねぇ、、、実は昔、弁護士を目指してたんですよ。」って。
、、、よくよく聞いてみると、司法試験を一回も受けたことないそうで、、、
「この前、、、芸能人の◇◇さん、乗せましたよ。」って。
、、、「へぇ~」しか言えないですよね(笑)。
「実は、政治家の▽▽さん、同じ中学出身なんですよ。」って。
、、、これまた「へぇ~」しか言えないですよね(笑)。
まぁ、いいたくなる気持ちもわかりますよね。
有名人の話とか、有名人と会った話とか、、、
自分の話ではなくて、他人の話、、、
自分の自慢話ではないんですけどねぇ、、、
でも、そればっかりっていうのも、、、なんだかねぇ。
「って、運転手さんは、どうなのよ~?!」
なんて(笑)。
って、何だか関連しているようなしてないような、、、
って、私ってば、毒づいてます?! JAZZ-Oでした(笑)。
「で、君はどうなの?」
何だか妙にうらやましいような、、、
って、逆に、何だか妙に寂しいような、、、
↑って、いいたくなる人の気持ちも、よ~くわかるんですけどね。
まずは、自分自身を振り返りたいなぁと思う今日この頃です。
ご賛同いただけましたら、↓拍手を(笑)。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
ハイ、ずばりこんな人です。
「昨日さぁ、○○さんのワークショップ受けてきたよぉ~!
やっぱり、○○さんのスタイルって、バリバリのLAスタイルだよねぇ。」
「△△△△の曲の振付、誰だか知ってる?!
そうそう、□□さんなんだよねぇ、、、この前のレッスンで言ってたよ!」
そう、当時の私には、非常にカッコよく見えましたね。
だって、私がまだ会った事もない有名なダンスの先生のレッスンを受けたことがあるとか、
逆に、すっごいテレビでも有名な振付の先生のショーを見てきたとか、、、
その方は、ダンスを始めた頃の私にとっては、まさに、すごい物知りというか、
すごい尊敬できる存在だったのです。
ですが、色々と話を聞いているうちに、徐々に、「う~ん?!」っていうことも、、、
「あ~、その振りねぇ、、、最近、ニューヨークで流行のスタイルだよねぇ。
この前、▽▽さんのレッスンでもやってたんだよねぇ。」
「○○さんって、◎◎スタジオ出身なんだよね。
◎◎スタジオって、ジャズ系もあるけど、バレエ系が強いんだよね。
私もレッスン受けたことあるんだけどね、なかなかいいとこだよ。」
有名なダンサーをよく知っていて、有名なインストラクターのレッスンを受けたこともあり、
まぁ、色々言いたくなる気持ちも十分にわかりますが、、、
「今、テレビ出てる、ユニットの□□さぁ、昔、一緒にレッスン受けたことあるんだよね!」
「この前、クラブで◇◇◇さんのショー見てきたよ!
◇◇◇さん、最近のってきてるよねぇ!!」
あるとき、ふと言ってみたくなりました。
「・・・で、あなたはどうなの?!
・・・で、あなたは今、テレビに出てるの?!
・・・で、あなたは今、のってきてるの?!」
なんて。
(もちろん、実際に言ってませんが(笑))
というわけで、段々と私は、その方の話には、そんなに驚かなくなり、、、
別に変にうらやましいとも思わなくなりました。
そんなわけで、私のサイトでも、あまり友人自慢というか、
有名人自慢は極力しないようにしてます。
だって、私がこんなこといったら、、、
「いやぁ、この前、あの有名なダンサーの○○さんのレッスン受けてきて!
テレビに出てて、今のってて、とっても凄いダンサーなんだよねぇ!!」
もう一人の現実の私がこういいたくなりますから、、、
「で、おまえは一体どうなの?!
テレビに出てて、今のってるの?!
レッスン受けただけでしょ?!」って(笑)。
話は変わりますが、先日、タクシーに乗ったら運転手さんがこんなこといってました。
「いやぁ、私ねぇ、、、実は昔、弁護士を目指してたんですよ。」って。
、、、よくよく聞いてみると、司法試験を一回も受けたことないそうで、、、
「この前、、、芸能人の◇◇さん、乗せましたよ。」って。
、、、「へぇ~」しか言えないですよね(笑)。
「実は、政治家の▽▽さん、同じ中学出身なんですよ。」って。
、、、これまた「へぇ~」しか言えないですよね(笑)。
まぁ、いいたくなる気持ちもわかりますよね。
有名人の話とか、有名人と会った話とか、、、
自分の話ではなくて、他人の話、、、
自分の自慢話ではないんですけどねぇ、、、
でも、そればっかりっていうのも、、、なんだかねぇ。
「って、運転手さんは、どうなのよ~?!」
なんて(笑)。
って、何だか関連しているようなしてないような、、、
って、私ってば、毒づいてます?! JAZZ-Oでした(笑)。
「で、君はどうなの?」
何だか妙にうらやましいような、、、
って、逆に、何だか妙に寂しいような、、、
↑って、いいたくなる人の気持ちも、よ~くわかるんですけどね。
まずは、自分自身を振り返りたいなぁと思う今日この頃です。
ご賛同いただけましたら、↓拍手を(笑)。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
PR
- トラックバックURLはこちら