12.16.02:41
ダンスあれこれ話 「年末年始と、、、」
年末、、、うん、、、年末、、、
今もこの感覚、変わらないなぁ。
いわゆる年の瀬というヤツですね。
・・・私、この『年末の雰囲気』って好きですね。
さて、、、
あなたは、年末と年始、どちらが好きですか?
私は断然、『年末派』です(そんな派あるのかいな(笑))
『年末と年始』
この感覚って、あの感覚に似てるよな~。
そう、、、
『舞台前と舞台後』
▼舞台前
私、こう見えても、めっちゃ緊張するタイプです。
「えっ、そんな風に見えない?」
いやいや、緊張するタイプです、かなり。
舞台の前って、特に緊張します。
そうですね、、、だいたい1ヶ月くらい前から、少しずつ、、、
そして、1週間前は、かなり緊張します。
前日だと、もう言わずもがなです。
というわけで、舞台が連続しているときは、ずっと緊張しっぱなし。
疲れますよね、ビリビリ来ます、胃に穴が開きそうです。
ダンスのレッスンをしてても、すごい緊張感。
ただ、そのすごい緊張感には、すごい集中力が伴うんですよね。
緊張するだけだとイヤですが、、、
緊張感が高まるとともに、集中力も高まる!
↑コレコレ!これなんですよ!
そう、、、この感じが良いんですよね。
この集中力が高まっている時っていうのが、やっぱりダンスが上達する時。
心も体も、、、技も研ぎ澄まされていく感じがします。
もちろん、体を酷使するので、辛い時期でもあるんです。
「う~、、、しんどいよぉ~、、、ママ~」
(・・・嘘ですよ、嘘(笑))
ですが、この緊張感と集中力の高い時期があるからこそ、
さらに、ダンス的にも、上のレベルに進んでいくことができるんですよね。
そんな気がします。
あっ、良いこと言ったから、二回いっておこう(笑)
『緊張感と集中力』
なんですよね。
そう、、、ある意味、、、
日々のレッスンでも、この緊張感と集中力を出せると、あなたももっと上達するのです!
もちろん、舞台前じゃないときも、緊張するし、集中もします。
ただし、その集中力は、どうしても続かないですよね。
ですが、舞台前のレッスンって、やっぱり緊張するし、集中しますよね?
その時の集中力って、とっても大事だと思うんですよね。
ましてや、舞台の直前に、振付家からこんなこと言われたら、、、さぁ大変!!
「うーん、、、」 (ちょっと悩んでいる振付家)
「そうだなぁ、、、」 (ちょっと腕を組んで悩む振付家、ちょっと動いてみたり、、、)
「やっぱり、ダメだよなぁ、、、」 (・・・思い悩んで、首を横に振る振付家)
「よし、、、」 (・・・そして、ようやく何かを決めた振付家)
そして、振付家の口から、この後、とんでもない言葉が!!!!
まっ、まさかー!!!
「あっ、ココの振付、ちょっと変えるから、、、」
↑こんなこと言われた人、結構多いですよね?(笑)
「マジで!!!今頃、かえるの~?!」
その時、新しい振りをもらうときの集中力って、ある意味、異常な集中力ですよね。
だって、覚えないと、舞台で恥をかいちゃいますからね。
▼舞台後
、、、で、、、
公演後、、、舞台が終わると、やっぱりリラックスします。
舞台の内容が良かれ悪しかれ、リラックスします。
出演者達との打ち上げ、、、とても良いですね。
お互いの苦労をねぎらったり、、、ダメ出ししあったり(笑)
自分自身としても、、、もちろん、後悔や反省、たくさんします。
・・・なかなか満足のいく公演ってないですからね。
でも、リラックスしちゃいますね。
そして、一片の寂しさが。
「あー、終わっちゃった」って。
そのリラックス感と、そして、その寂しさが何となくイヤなんです。
もちろん、舞台前の、極度の緊張感と集中力を開放する大事な時期でもあるんですけどね。
・・・年末年始の感覚って、それに似てるんですよね。
▼そんでもって、、、年末
年末って、とってもあわただしくて、忙しくて、てんてこまいなんですけど、
新年を迎えようとしているのが良いんですよね、なんとなく。
まずは、クリスマス。
クリスマスイブやら、クリスマスやらいろんなイベントありますよね。
恋人達の夜にしても、ダンスレッスン漬けの夜にしても、、、(笑)
そして、年末へ向けて、、、
年末のカウントダウンイベントとか、いろんなイベントがこれから控えているぞ!
っていうところの日が好きですね。
何だか舞台の公演前の雰囲気と似てますよね。
年始というイベントを控えた緊張感と、、、集中力、、、うーん、たまらない!(笑)
ちなみに、、、
『12/30あたりが一番好き!』(これまた微妙)。
↑ちなみに、今年の30は振付の仕事入っておりますが、、、(汗)
▼お年始、、、
というわけで、、、
「あけまして、おめでとうございます!」 ← ちと早い(笑)
、、、で、年始の年明けの雰囲気は、ちょっと嫌い。
ちょっとリラックスしちゃって、、、そして、ちょっと寂しくなる。
新しい気分で、、、っていうのは好きなんですけど、
やっぱり何か超えちゃった後という気がしてしまうんですよね。
「・・・」
・・・そんな私って、やっぱり変?!
あなたは、年末が好きですか? それとも、年始が好きですか?
あなたは、舞台前が好きですか? それとも、舞台後が好きですか?
・・・舞台前の、、、そして年末の、、、この瞬間が大好き、、、ジャズオでした。
それでは、良いお年を、、、!
ダンスあれこれ話 「年末年始と、、、」
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!
PR
12.03.00:57
ピルエット上達法「ピルエット○ヶ条」
「どうすれば、ピルエットがうまく回れるようになりますか?」
ジャズのテクニカルなもののなかで、まず最初に悩むことだと思います。
「どうしたら、ピルエットができるか?」
ターンの中でコンビネーションで出てきやすいテクニックの一つですね。
ですので、最初に悩むといいながら、おそらく永遠に悩まされることです。
ずっとずっと、、、
シングル回る人、ダブル回る人、トリプル回る人、それ以上回る人、、、
・・・原因は色々あります。
----------------------------------------------------------------------
スポットがついていないとか、肩に力が入っているとか、
手の振りが良くないとか、軸足がカマ足だとか、首が曲がっているとか、
パッセが上がっていないとか、ルルベが低いとか、膝が曲がっているとか、
蹴り足が悪いとか、軸が取れていないとか、軸足に立てていないとか、
、、、練習量が足りないとか(笑) などなど
----------------------------------------------------------------------
・・・他にもたくさんあります。
それらが、各レベル別、個人別にいろいろ組み合わさったり、、、
うーん、難しい。
じゃぁ、どうしたらいいんでしょうか?
・・・の前に。
▼「こんな風に回ろうとしていませんか?」
ピルエット回るときに、、、
・よし、スポットをきちんとしよう
・よし、肩の力を抜こう
・よし、手の振りを良くしよう
・よし、軸足をちゃんとしよう
・よし、首をまっすぐにしよう、、、
と思ってる、方多いと思います。
でも、、、たぶん、まわれませんよ、それじゃぁ(笑)。
人間そんなにたくさんできません、意識できません。
答えはシンプルなんですよ。
「えっ、シンプルじゃないって?」(笑)
こんなことを言われる人もいらっしゃるかもしれません。
「ピルエットには、基本があるのよ!
そう『ピルエット48ヶ条』よ!48の基本があるのよ。
これをマスターしてちょうだい!
そうすれば、きっと回れるようになるわよ!」
「・・・」
無理ですよ、そんなの(笑)。
って、48は言い過ぎかな(笑)
でも、『ピルエット七ヶ条』でも無理じゃないかな(笑)
そんなに、意識できないですよね。
先ほど、お話しした、肩が上がっている、パッセが低い、軸がない、、、
っていうのは、表面的なことなんです。
あとでいくらでも、なおせるし、なおすのは簡単です、マジで。
その表面的なことだけをとらえてしまうと、、、
『ピルエット何十ヶ条』ってなるんです。
大事なことは、、、
━━━━━━━━━━━━━━━
回る瞬間に何を意識するか?
━━━━━━━━━━━━━━━
なんです。
ちなみに、わたしの場合、何を考えてるかって?
、、、で、お待たせしました。
ここで、邪道メソッドの登場です。
「ピルエット、何ヶ条?」
「七?」、、、いえいえ。
「六?」、、、ぜんぜん。
「じゃぁ、五?」、、、おほほほ。
「えっ、四?!」、、、まだまだぁ!
「さっ、三?!」、、、んにゃ。
「マジで、二?!」、、、もうひとこえ!!!
そう、、、、
━━━━━━━━━━
“ピルエット一ヶ条”
━━━━━━━━━━
です。
たった「一ヶ条」、、、ひとつです!
なんて、邪道な!!
まず、さっきいった回れない原因、すべてわすれてください。
・・・『48ヶ条』、『七ヶ条』も忘れてね(笑)。
----------------------------------------------------------------------
スポットがついていないとか、肩に力が入っているとか、
手の振りが良くないとか、軸足がカマ足だとか、首が曲がっているとか、
パッセが上がっていないとか、ルルベが低いとか、膝が曲がっているとか、
蹴り足が悪いとか、軸が取れていないとか、軸足に立てていないとか、
----------------------------------------------------------------------
↑これらって、悪循環の結果、起こってるんです。
そう、その根元を断つんです!
ではでは、『ピルエット上達法“ピルエット一ヶ条”』とは?
「?!」
というわけで、、、続きは、、、、
秘密でございます。
「ここまで、ひっぱっておいて、秘密かよ!!てめぇ!!」
すいません、わたしって、イヤなやつなんです(笑)。
・・・えへ。
って、ちょっと待って、ウソです、ウソです!!!!
実は、『Club JAZZ-O』の無料セミナーの七日目が、、、
『ピルエット上達法“ピルエット一ヶ条”』
なんですね。
『Club JAZZ-O』会員の方は、おわかりですよね?
そう、、、あれ、、、うんうん、あれね。
こうして、こうするだけ、、、そうそう。
「うー、、、JAZZ-Oは、ずるい!!会員だけかよ!!」
そうです、わたしは、ずるいんです、フフフ(笑)
みんなに教えないんです、エヘヘ。
って、これまた、ウソです、ウソです!!
あなたにも、お教えします、こっそり。
そうです、実は、このテクニックは、『Club JAZZ-O』 に登録して頂いた特典なんです!
って、心配しないでください。
もちろん『Club JAZZ-O』は、登録無料、購読無料、、、年会費無料ですし。
その他、登録して頂くと、サイトの更新情報や読者限定情報をいち早くお届けします!
(『Club JAZZ-O』体験者の声はこちら!)
よろしければ、この機会に是非ご登録くださいませ!
☆メルマガサンプルを見てみる! Powered by
にしても、『ピルエット上達法“ピルエット一ヶ条”』って、何でしょうね?
・姿勢を良くする?
・スポットをしっかりとる?
・アームスをきちんとする?
・パッセを高く上げる?
うーん、違いますね(笑)。
もっとシンプルです、オホホ!
・・・登録された方、『Club JAZZ-O』をお待ちくださいませ。
ピルエット上達法「ピルエット○ヶ条」
↑ベーシックなことって、不変ですよね。
Tweet
↓↓↓無料メルマガ登録はコチラ↓↓↓
★期間限定:スペシャルコンテンツ!『今こそダンスが上手くなる』応援企画
悩めるあなたのダンスを応援します! ダンサー的、身体作りを、、、ジャズオドットコムも応援します!!!
ジャズダンサー的 体作りのススメ!
JAZZ-O的、ジャズダンサーの体作りをコッソリおすすめ!
日々、私が行っているカラダ作りについて、熱く語ります!
レッスンでも、家でも出来るメソッドたくさん!
簡単で、楽々、、、でも超効果的、ジャズオ流です!!
ダンスあれこれ話
勝手気ままですが、体づくりのヒントが、、、
そして、ダンスが上達するヒントがきっとある、、、かも(笑)。
Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために
もっともっと素敵なダンサーになるために、、、Club JAZZ-O プレミアム、、、
心技体をベースに、さらにステップアップしたいアナタを応援します!
2025年、今年のテーマは『技』!!
踊技とは、自分の体を動かす、身体を操る技術、身体操法!!
動ける体でダンスを踊る!!
2025年は、あなたの身体を研ぎ澄ましましょう!
↓今なら1ヶ月間、無料購読できます!